ないなりに、ないなる。

物を捨てきれないなりにミニマリスト目指す。(https://seminimalist.info/)のサブブログですよ。

アクセスアップを狙った利他行為は、空の日銀から新札を得るようなものだなと思った話。


しばしばアクセスアップにおいては、利他行為が奨励されます。自分のブログにアクセスがほしければ、はてブがほしければ、拍手がほしければ、まず自分からやりましょう、隗より始めよというわけです。

その背景にあるのは、もちろん返報効果です。つまり、何か自分にとって利することをされた人間は、お返しがしたくなるものだということです。これは、そのとおりなのですが、アクセスアップの場合に積極的な利他行為が奨励される背景は、それだけではありません。

というのは、仮にアクセスというものが有限の資源であるなら、広告収益が流入の資源であるなら、いかな返報効果がはたらいたからといって、お相手もお返しを躊躇してしまうからです。もし、自分が直接的にコストを支払うのであれば、そのリスクはコストを支払わない時に比べて額面の二倍になります。相手はその効果を受け、自分はその効果を失うからです。全く同等の財産を持つ二人の人間が、片方に1ゴールドを譲渡した場合、二者の差は1ゴールドではなく2ゴールドになります。1ゴールドのリスクなら許容できても、2ゴールドのリスクは許容できないという人間は、この時点で返報を踏みとどまることになります。そうすると、返報効果を期待しての利他行為もまた、相手が返報してこない可能性の分だけリスクを増すわけで、お互いに萎縮しあって、慈善行為のスパイラルは止まってしまうわけです。ゼロサムゲームです。

しかし、実際のところアクセスアップの場合、資源は有限ではありません。アクセスの場合、アクセスすればするほどアクセスの総数は増えていき、決して目減りしません。空から降ってくるように、アクセスという資源は無限に増殖するのです。

では、広告収益はどうでしょうか。これは無限ではないのですが、直接的なゼロサムゲームというわけでもなく、間接的な連動型ゼロサムゲームといえましょう。広告収益は、お互いの利他行為によって増量されますが、収益享受者が収益を享受すればするほど、広告の単価というのは、ゆるやかに下がっていく形になります。これは、日本銀行の構図に似ています。つまり、ユーザが自然な発露として広告をクリックするのは、いわば空からじゃぶじゃぶと新札が降ってくるようなものなのです。お札が増えれば増えるほど、全体のお札の価値は下がっていきますから、量産されるプロブロガーの構図と、今の日経株価の状況は、意外に相似するなぁと思ったりします。(ちなみに、ここでいう新札は直接広告収入のことを指すのではなく、広告収入権のようなイメージです)

つまり、我々が気軽に利他行為できるのは、その行為に対して痛みがないからです。自分のお財布からは一円も負担がないからです。お財布は空にあります。我々は、ただ空から降ってくるお札を相手に渡しているだけなのです。空のお財布からお札を相手に渡すスパイラルが回れば回るほど、地上全体は裕福になるので、協力して回しましょう、これが利他行為であり、互助会のメカニズムかと思います。

それが悪いというつもりは特にありません。そりゃあ個人目線で経済合理化すれば当然そうなるよねという理解を最近持ったというお話でした。株のお勉強が、意外に身近なシーンで結びついたという例でした。