メインブログのデザインを色々変えているよのこと。
ないなりです。
メインブログのデザインを色々変えました。
色々変えすぎて、全部思い出せないんですが、おぼえてるものだけ。
薄くした
色味を薄くして、ミニマリストブログっぽさがちょっと増しました。ブログ開設当初のトイザらスみたいなポップカラーと比べると、だいぶ変わりました。
僕のブログは、もともとグリーン、オレンジ、ホワイトの組み合わせでデザインを作っていたのですが、オレンジを廃して、グリーンとホワイトのツートンカラーにしてみました。
いっそモノクロブログも考えたんですけど、それはさすがにさびしかったです。「グリーンカラーは使いたい」「でも、使うとブログのまとまり感がなくなる」という問題は、ヘッダとボディの間に入れたホワイトラインで結構綺麗に解消された気がします。やはり、グラデーションは色を馴染ませる基本。
サイドバーを整理した
サイドバーをちょこっと整理しました。実はまだ整理したりないです。プロフィールとフォローボタン系をもうちょっとモダンにまとめたい。
あと、一番大きく変えたのは、ランキングボタンでしょうか。自前のイラストにしてみました。平和でいいでしょう。
シェアボタンを変えた
もともとシェアボタンは自前でカスタマイズしていました。facebookのjsがめちゃめちゃ重いので、軽量に動作するようオリジナルのを作っていたのです。
しかし、いかんせんデザインセンスがない。
結局プラグインに頼って、シンプルなデザインにしてみました。
関連記事をグーグルさんのものにした
いつの間にかグーグルアドセンスのルールとか広告とかが色々変わっていました。いかに自分がブログを離れていたかよくわかります。グーグルアドセンスさん謹製の関連記事パーツがあったので、自前の関連記事を外して、そちらにしてみました。
自前の関連記事は、wordpressの標準関連記事より大幅にパワーアップさせたなかなかお気に入りのカスタマイズだったのですが、やはりいかんせんデザインが悪い。このノウハウは別の場所に生かすとしましょう。
コメント欄を変えた
さっぱり稼働している気がしなかったので、この機に変えてみました。コメント的には過疎地なブログなので、コメントいただけると僕が喜びます。
ブログのキャッチ画像をカスタマイズした
逆ににぎやかになったのがこちらです。
ブログのキャッチ画像の上部分に、同じカテゴリの人気記事を出すようにしてみました。1カテゴリの記事が少ない場合は、別カテの記事を足してくれる新設設計。かつ、レスポンシブ対応でPCは8記事、スマホは4記事表示してくれるのです。
これは、下部から取っ払った自前関連記事のソースコードを改造して作っています。早速役に立った。
マルチページに対応
マルチページに対応してみました。
うちのブログは文字数が結構多いので、分割しないと読者さんがしんどいだろうなとは前から思っていました。や、ページ分割機能自体は、wordpressの標準であるんですが。TOCプラグインと組み合わせると、各ページの目次しか表示してくれないという欠点があり、どうしたものかなーと思っていました。
対応しているプラグインを見つけたので、入れてみました。古いプラグインで、動かなくなっていたので、自分で直しました。割と何でも自分で直す。
ついでに、ページごとに今自分がどこを読んでいるか目次で示してくれる「←今ココ」機能も作ってみました。
まとめ
直帰率がすごく下がってびっくりしました。ニーズに応えられたということでしょうか。まだまだいじり足りない部分もあるんですが、おいおい手を入れていきたいと思います。
wordpressのいいところは、こうやってカスタマイズが自在なことですね。phpもいじれれば、向かうところ敵なしです。はてなブログのコミュニティパワーもすごいですが、カスタマイズとなるとせいぜいjsライブラリ入れるくらいしか選択肢がないので、そういうところはやっぱり自分wordpressが好きだなーと思います。